今日は 枯山のギフチョウ A です。
撮影日 2015.04.28
新 浜松の自然100選の看板と 枯山の 観察案内路の 案内板。 枯山は
土壌に重金属が含まれて 草木の生育に 良くないそうです。 赤松が多かった。
案内板から いきなり ‘‘見上げても先が見えない 高低差の 階段‘‘ は 無理!!
西側から 回りました。
西側は なかなかの 景観。
ハラビロトンボ♀が いました。
折り返し付近。 ここまで 30分
おっ! いきなりの 登り坂ですよ。 ここまでは ほとんど平坦路だった。
周遊路ですから ‘‘見上げても 先が見えない高低差の階段‘‘との
帳尻を合わせないと・・・。
坂の途中に 案内板。 ベンチも有って 一休み。
登るねぇ〜。 あれが 頂上??
まだまだ 登ります。
枯山 頂上の 案内板。 ここまでは ギフチョウの気配は 無かった。
インターネットで調べても 東側に 多く出没するらしい。
上のベンチの写真から この写真の間に・・・出た!!! ギフチョウが!!!
セコメントをする